• 著者について
  • 道場訓

ページ:

カテゴリー:

思考の格闘技

松原隆一郎が自身の言論活動につき紹介・報告するサイトです。

  • お知らせ
  • 思考の格闘技
  • 本を読む
  • 活動
  • 中年空道家日記
  • 消費三昧日記
  • 自分の試合動画

 

Home

Featured News  Get Feed for Featured News

Featured News

一棚書店を始めました

2022年5月5日
2022-05-06T00:08:07+00:00
松原商會、船出いたします。 当商會は松原隆一郎會長が神保町PASSAGE by ALL REVIEWSにて3週毎にテーマを決め、おすすめの本をお売りする小さな本屋です。 會長は阿佐ヶ谷の書庫にてお売りする本一冊一冊に挟み ...
Featured News

放送大学231ch「日本人にとってジャズとは何か」前後編

2022年5月5日 放送大学231ch「日本人にとってジャズとは何か」前後編 はコメントを受け付けていません
2022-05-11T00:53:18+00:00
放送大学の番組編成委員として番組作成を依頼され、出演者および収録場所とのブッキング、脚本、出演、編集のすべてに関わり制作しました。 これでDVD書籍『森山威男 スイングの核心』、公演『中央線文化としてのフリージャズ』から ...
Featured News

刊行されました。『荘直温伝 忘却の町高梁と松山庄家の九百年』吉備人出版

2020年5月14日 刊行されました。『荘直温伝 忘却の町高梁と松山庄家の九百年』吉備人出版 はコメントを受け付けていません
2020-06-20T13:25:39+00:00
1年間かけ、7回の現地調査を経て、500枚を書き切りました。 『平家物語』に始まる庄家宗家最後のひとり、荘芳枝さんに至る備中庄家900年の歴史。 直温は2度の完敗から備中高梁をいかに立ち上がらせようとしたのか。 高梁の魅 ...

活動  Get Feed for 活動

毎日新聞「今週の本棚」 2020.5.23

2020年6月5日
2020-06-05T23:17:42+00:00
ジャック・アタリ『食の歴史』ダイヤモンド社  音楽・医学から時間・愛・死・地政学・テクノロジー、そして海まで。数え切れないテーマと膨大としか言いようのない知識で人間社会の未来を占ってきた碩学が、「食」を軸に過去を振り返り ...
中年空道家日記

対談・司会 松原隆一郎×朝倉未来、那須川天心・青木真也

2020年5月15日 対談・司会 松原隆一郎×朝倉未来、那須川天心・青木真也 はコメントを受け付けていません
2020-05-15T00:29:45+00:00
特集名はなんと、「思考の格闘技」『ゴング格闘技』2020May 松原隆一郎教授が訊く「朝倉未来、必至の生 『死とはご褒美である』」 松原隆一郎教授が「神童」と「MMAサバイバーの思考に迫る」...

対談 吉田豪×松原隆一郎 『ゴング格闘技』2020.3

2020年5月14日 対談 吉田豪×松原隆一郎 『ゴング格闘技』2020.3 はコメントを受け付けていません
2020-05-14T23:54:41+00:00
「書評の星座」出版記念 ――吉田豪さんと松原隆一郎さんは面識はあったものの、対談は初となります。05年から始まったゴン格「書評の星座」連載の中で、一番苦労したことといえば? 吉田 格闘技本のリリースが減ってきたこと。最近 ...

インターネットTV 2019.7.21ゲスト 「奔走20代〜ぼくたちに月曜日はくるのか?」 

2020年5月14日 インターネットTV 2019.7.21ゲスト 「奔走20代〜ぼくたちに月曜日はくるのか?」  はコメントを受け付けていません
2020-05-14T23:50:41+00:00
Tweets by honsou20 参院選の開票状況をリアルタイムに追いながら、政治について話す...

公開対談 御厨貴×松原隆一郎 朝日新聞DIALOG 2019.4.26

2020年5月14日 公開対談 御厨貴×松原隆一郎 朝日新聞DIALOG 2019.4.26 はコメントを受け付けていません
2020-05-14T23:48:45+00:00
連続セッション「平成世代が考える『平成30年』の先の未来」 総集編「平成の通信簿と令和の宿題」 第1部、御厨貴×松原隆一郎「経済」「国際」「災害」「スポーツ」「政治」 第2部、約20人の参加者が「令和の宿題」をめぐって議 ...

講演・松原隆一郎「地方都市とサブカルチャー」2019.12.15 

2020年5月14日 講演・松原隆一郎「地方都市とサブカルチャー」2019.12.15  はコメントを受け付けていません
2020-05-14T23:47:04+00:00
別府 喫茶ムムムにて 放送大学大分面接授業あと。2019/12/14~15大分...

松原隆一郎「アベノミクスと地方経済―改革・金融緩和で経済は持ち直すのか―」

2020年5月14日 松原隆一郎「アベノミクスと地方経済―改革・金融緩和で経済は持ち直すのか―」 はコメントを受け付けていません
2020-05-14T23:44:15+00:00
福山大学経済学部 報告者「松原 隆一郎先生(東京大学名誉教授・放送大学教授)」  日時 2019年7月16日火曜日午後6時から1時間程度  場所 宮地茂会館205室(福山駅北口から徒歩2分程度)...

講演・松原隆一郎「無電柱化実現への筋道」

2020年5月14日 講演・松原隆一郎「無電柱化実現への筋道」 はコメントを受け付けていません
2020-05-14T23:43:15+00:00
日本能率協会2019.7.25 13:00~13:50 無電柱化推進セミナー 第5回 無電柱化推進展|...

お知らせ  Get Feed for お知らせ

Featured News

刊行されました。『荘直温伝 忘却の町高梁と松山庄家の九百年』吉備人出版

2020年5月14日
2020-06-20T13:25:39+00:00
1年間かけ、7回の現地調査を経て、500枚を書き切りました。 『平家物語』に始まる庄家宗家最後のひとり、荘芳枝さんに至る備中庄家900年の歴史。 直温は2度の完敗から備中高梁をいかに立ち上がらせようとしたのか。 高梁の魅 ...

『頼介伝』の配賦方法について

2020年2月9日 『頼介伝』の配賦方法について はコメントを受け付けていません
2020-02-09T23:16:14+00:00
私は一昨年に『頼介伝 無名の企業家が生きた もうひとつの近現代史』(苦楽堂)を出版しました。私の祖父の伝記で、苦楽堂は神戸の一人出版社です。 このところAmazonで欠配になることが多く、販売法としてはお近くの本屋から苦 ...
お知らせ

「中央線文化としてのフリージャズ;松原隆一郎・森山威男・山下洋輔」評

2019年1月29日 「中央線文化としてのフリージャズ;松原隆一郎・森山威男・山下洋輔」評 はコメントを受け付けていません
2019-01-29T08:31:34+00:00
新宿ピットイン正月公演「森山威男4days」の3日目、昨年9月9日に私が座高円寺で主催したの映像を上映した。山下さんが怪我で欠演したからだ。それにつき昨日の朝日新聞夕刊でジャズ評論家の悠雅彦さん(ご健在!)が長文のコメン ...

『頼介伝』が紹介されました。

2018年12月17日 『頼介伝』が紹介されました。 はコメントを受け付けていません
2018-12-17T06:21:38+00:00
『日本経済新聞』コラム「春秋」2018.12.1 ・・定年退職で時間と好奇心をもてあました方には、取り組みやすいテーマかもしれない。 手本とするのに格好の本が出版されたと感じる。」...

放送大学新任紹介映像「キャンパスガイド①」

2018年11月24日 放送大学新任紹介映像「キャンパスガイド①」 はコメントを受け付けていません
2018-11-24T12:31:21+00:00
放送日 【BS231ch】 12/4(火)・13(木)12/22(土) 12:00~/22:30~(30分番組) 【BS232ch】 12/4(火)・13(木)12/22(土) 19:15~(30分番組) 出演は開始中盤 ...

思考の格闘技  Get Feed for 思考の格闘技

電柱倒壊・停電と無電柱化について

2019年9月27日
2019-09-27T13:45:35+00:00
千葉県で台風被害から生じた大規模な電柱倒壊・停電に関連して、「無電柱化はなぜ進まないのか」という質問を多数いただいております。 これについての私見は雑誌『国際社会科学』2017、東京大学総合文化研究科国際社会科学専攻の私 ...
Featured News

井上彰「松原隆一郎先生を送る」

2018年11月6日 井上彰「松原隆一郎先生を送る」 はコメントを受け付けていません
2018-11-06T00:07:16+00:00
『国際社会科学』2017、第67輯に掲載されました。 井上彰准教授が、私の仕事にかんして見事な要約をしてくれています。 大学院の指導方針「僕は指導しないよ。でも議論はするよ。」も。 井上先生の許可を得て、掲載します。...

私は何に取り組んでいるのか

2016年12月19日 私は何に取り組んでいるのか はコメントを受け付けていません
2017-03-25T15:21:03+00:00
私の専攻は社会経済学、経済思想ですが、もっと絞ると消費論を起点とする経済学です。 しかし現在の主流派経済学は、消費は所得の関数であるとか欲望を満たす合理的な選択だとかいう形式的な説明しかしていません。 そこで消費をリアル ...

書評(鈴木宣弘『食の戦争』文春新書)に対する批判と反論

2014年1月11日 書評(鈴木宣弘『食の戦争』文春新書)に対する批判と反論 はコメントを受け付けていません
2014-12-10T07:33:54+00:00
http://homepage3.nifty.com/martialart/arai.htm   配達証明付きの手紙で「回答は公開する」という注釈つきの批判が来た。そのやりとり。...

Featured

  • Featured News

    一棚書店を始めました
    2022年5月5日
  • Featured News

    放送大学231ch「日本人にとってジャズとは何か」前後編
    2022年5月5日
  • Featured News

    刊行されました。『荘直温伝 忘却の町高梁と松山庄家の九百年』吉備人出版
    2020年5月14日
  • 『頼介伝』の配賦方法について
    2020年2月9日
  • 電柱倒壊・停電と無電柱化について
    2019年9月27日
  • Featured News

    新著『頼介伝』を刊行します
    2018年12月8日
  • 連載をしています。「松原隆一郎の出稽古日記」『水道橋博士のメルマ旬報』め組
    2018年10月29日
  • Featured News

    インタビュー「人生は夕方からが楽しくなる」『毎日新聞』10月26日夕刊
    2018年10月29日
  • Featured News

    主催公演『中央線文化としてのフリージャズ』が無事終了しました。
    2018年9月27日
  • 連載が始まりました。
    2018年9月25日

Popular

  • 放送大学231ch「日本人にとってジャズとは何か」前後編
  • 著者について
  • 連載をしています。「松原隆一郎の出稽古日記」『水道橋博士のメルマ旬報』め組
  • 講演・松原隆一郎「無電柱化実現への筋道」
  • 公開対談 御厨貴×松原隆一郎 朝日新聞DIALOG 2019.4.26
  • 対談 吉田豪×松原隆一郎 『ゴング格闘技』2020.3
  • 井上彰「松原隆一郎先生を送る」
  • 道場訓
  • 新著『頼介伝』を刊行します
  • 中日新聞「時のおもり」2015.9.9朝刊
GONKAKU・その他・シンポジウム・シンポジウム・講演・今週の本棚・共著・出演・単著・参加・委員・学会・対談・放送・文庫解説・新聞・時のおもり・時評・書評・格闘技・社会思想関係・編著・翻訳・論考・エッセイ・講師・講演・連載・音楽

Count per Day

  • 88350Total visitors:
Copyright © 2023. Ryuichiro Matsubara