Featured News

出版しました。

放送大学の経済学入門書です。 貨幣供給量は中央銀行が自由に操作しうるという説を退け、信用貨幣を中央銀行通貨と区別する内部貨幣論を採用。 狩猟採集社会-農業社会-工業社会-無形資産社会? という段階に沿って説明。 私有財産 ...
つづきを読む »
Featured News

刊行されました。『荘直温伝 忘却の町高梁と松山庄家の九百年』吉備人出版

1年間かけ、7回の現地調査を経て、500枚を書き切りました。 『平家物語』に始まる庄家宗家最後のひとり、荘芳枝さんに至る備中庄家900年の歴史。 直温は2度の完敗から備中高梁をいかに立ち上がらせようとしたのか。 高梁の魅 ...
つづきを読む »
お知らせ

「中央線文化としてのフリージャズ;松原隆一郎・森山威男・山下洋輔」評

新宿ピットイン正月公演「森山威男4days」の3日目、昨年9月9日に私が座高円寺で主催したの映像を上映した。山下さんが怪我で欠演したからだ。それにつき昨日の朝日新聞夕刊でジャズ評論家の悠雅彦さん(ご健在!)が長文のコメン ...
つづきを読む »

放送大学新任紹介映像「キャンパスガイド①」

放送日 【BS231ch】 12/4(火)・13(木)12/22(土) 12:00~/22:30~(30分番組) 【BS232ch】 12/4(火)・13(木)12/22(土) 19:15~(30分番組) 出演は開始中盤 ...
つづきを読む »
お知らせ

「無電柱化推進法の意味するもの 相関社会科学の視点から」『国際社会科学』2017、第67輯

無電柱化が進まない理由は費用が高いからというのは間違いで、事業者が災害・景観・交通にかんし外部不経済(公害)を出しているのに除去費用を払わず配当に回しているせいだと述べる。 本論文の抜き刷りが手元にあります。 必要な方に ...
つづきを読む »
12