対談松原隆一郎×中野剛志「いま論ずべきは国防だ」『Hanada』2018Jan.
テーマは、シビリアン・コントロールが重要ならば安全保障でどこまでの武力行使を許すのかいまこそ論じよ/米英仏日の各政党のポジションを位置づける。 我々はこの雑誌では浮いているな。...
登壇しました。「2017無電柱化の日シンポジウム」
無電柱化推進が渡したちの暮らしにもたらすこと...
神戸の生と死-ある企業家の生涯から-第20回最終回
水道橋博士のメルマ旬報 2017.10.10 湊西区・湊東区から移動した人口が魚崎を作った・・ 移動する人の町、神戸の成り立ちと魚崎の多層文化について。...
神戸の生と死-ある企業家の生涯から-第19回
水道橋博士のメルマ旬報 2017.9.10 頼介の軌跡から見える、神戸の歴史。 大正時代における湊西区・湊東区の異常な高人口密度の意味するもの。...
神戸の生と死-ある企業家の生涯から-第18回
水道橋博士のメルマ旬報 2017.8.10 第18回 起業家の死 大和電気製鋼の破綻と川鉄への譲渡。 松原家支配の大和電気製鋼はいかに終焉を迎えたか。 そして菊枝・頼介の死。...
神戸の生と死-ある企業家の生涯から-第17回
水道橋博士のメルマ旬報 2017.7.10 第17回 最後の賭け 尼崎からさらに川鉄兵庫工場の買収・移転へ。 頼介の野心は燃え上がる。...
神戸の生と死-ある企業家の生涯から-第16回
水道橋博士のメルマ旬報 2017.6.10 第16回 燃えさかる企業家精神 尼崎に工場を移転する。 圧延工場から、電気炉工場へ。...
神戸の生と死-ある企業家の生涯から-第15回
水道橋博士のメルマ旬報 2017.5.10 第15回 丸棒とワンマン経営 青木の浜ま工場は丸棒を製造する製鉄所だった。 頼介はワンマン経営で高度成長期に挑む。...
出演・チャンネル桜「闘論!倒論!討論!日本強靭化会議」
財政出動、公共事業、教育、科学技術、エネルギー等の軍事以外の国力の強化について。 10月7日(土)20:00-23:00(スカパー!528チャンネル河添恵子/小池淳司/澤田哲生/高橋洋一/藤井 聡/松原隆一郎/山下 了...
「脱・電柱社会~日本の空を取り戻そう」
全7回、1月~7月「無電柱化推進のあり方検討委員会」。年初からの会議で、報告書が出る。 昨年末の法は大枠を論じたもので、中身はこの報告書が決める。 私は法の目的に「防災・交通・景観」とある以上、電柱は外部不経済であり、占 ...