書評・共同通信配信『新潟日報』2018.6.17他
青木淳『フラジャイル・コンセプト』NTT出版。 銀座並木通り店をはじめとするルイ・ヴィトンのいくつかの店舗等、多くの著名作で知られる建築家による評論集。自然環境の想定外の激動に巻き込まれても生き延びうる、堅牢堅固を前提せ ...
毎日新聞「今週の本棚」 2018.1.14
井上義朗『新しい働き方の経済学』現代書館 百年の時を経て『国富論』が甦りつつある。すべての人に居場所を与える社会が、共産主義によってではなくスミスが唱えた自由市場において実現するという、意外な市場像。 その担い手が、障害 ...
毎日新聞「今週の本棚」 2018.9.16
井上章一『日本の醜さについて』幻冬舎新書 「醜い」とは街並・景観の意。 こうした問題から目をそらせてきたのが社会科学者だったと言う。日本人の集団主義は封建制の残渣ゆえで、個人主義こそ確立せよ、と。 これに対して著者は、周 ...
毎日新聞「今週の本棚」 2018.8.5
湯澤規子『胃袋の近代』名古屋大学出版会 これまで経済学や社会学・歴史学は「職」から近代化を論じた。しかし背後にある「食」に無理が生じると、進歩は止まる。 著者は小説やルボルタージュ、膨大な調査資料とみずからの調査を元に、 ...
毎日新聞「今週の本棚」 2018.6.24
赤木明登『二十一世紀民藝』美術出版社 「美しさ」を起点に柳宗悦の民藝論を理解し、二十一世紀における手工芸の美とは何かを追究する、「塗師」の冒険。...
毎日新聞「今週の本棚」 2018.4.15
モサド、ジョンソン『プラットフォーム革命』英治出版 無数の消費者と製造者を結びつけネットワークを構築する「プラットフォーム」こそが伝統的な企業組織や社会の仕組みを破壊し、再編しつつある。 現在進行形の革命についてのリアル ...
毎日新聞「今週の本棚」 2018.3.4
西部邁『保守の遺言』平凡社新書 「公式の遺書」という稀有な書である。 自裁の理由は前著『保守の真髄』(講談社現代新書)で明かされた。自分が「病院死」したときに迷惑をかけて構わないほどの契りを交わしたのは亡妻のみ。愛娘であ ...
毎日新聞「今週の本棚」 2017.5.12
大井浩一『批評の熱度 体験的吉本隆明論』勁草書房。 お宅に頻繁にお邪魔した学芸記者が、人となりと絡め全業績を解題。 『共同幻想論』は「個人幻想」「共同幻想」に恋愛や家族をめぐる「対幻想」を対置したことで包括性を持ったとす ...
書評『正論』平成29年8月号
西部邁『ファシスタたらんとした者』中央公論新社 自伝と思想 恐るべき統合 A級戦犯弔い論には異議あり...
毎日新聞「今週の本棚」 2017.10.8MAGAZINE
週刊東洋経済9/30号。 「電力の大問題 送電線の謎」 日本では風力で9割の電力がまかなえるのだそうだ。 邪魔をしているのが送電線。 これはいよいよ電力自由化が必要なのかもしれない。...