対談『GONKAKU』2017.February
松原隆一郎×大月晴明「12.5Knock Out不惑の爆腕、43歳の進化と真価 『脳が反応しなくなったら、おしまい』」...
終了しました;福山大学・講演
平成28年度第6回経済学研究会 福山大学経済学部 平成28年10月26日(水)午後6時から 宮地茂記念館205号室 報告者 東京大学大学院総合文化研究科 松原 隆一郎 教授 論題 「オリンピックの経済効果について ...
「2016この三冊」毎日新聞12月18日
今年はこの3点。...
中日新聞「時のおもり」2016.12.14朝刊
「無電柱化法案が成立 安価で済む方策を」『東京新聞』12月17日にもにも掲載されました。...
解説・中島義道『醜い日本の私』
KADAKAWA文庫刊 電柱で醜い日本を、私のように社会科学的に分析したり法案制定に期待したりするのでなく、直接的抗議行動に出る哲学者の主張とは...
解説・ニコラス・ワプショット『ケインズかハイエクか』
資本主義を動かした世紀の対決 (新潮文庫―Science & History Collection) 2016/7/28 ゴシップ満載の書...
随筆『群像』2016年3月号
「身体と思想」...
対談 小池百合子×松原隆一郎『Will』2016.年10月号
「無くします、利権も電柱も」 無電柱化の同志である小池都知事に、都での無電柱化政策を聞く...
毎日新聞「今週の本棚」 2016.11.6
選考を終えて 松原隆一郎 第15回の今回をもって、毎日出版文化賞書評賞は終幕を迎える。新刊書を値踏みする書評をさらに評価するというこのユニークな試みは、書評者に「書評とは何か」を問いかける役割を常に果たしてき ...
毎日新聞「今週の本棚」 2016.9.11
浅草キッド『キッドのもと』ちくま文庫...