• 著者について
  • 道場訓

ページ:

カテゴリー:

思考の格闘技

松原隆一郎が自身の言論活動につき紹介・報告するサイトです。

  • お知らせ
  • 思考の格闘技
  • 本を読む
  • 活動
  • 中年空道家日記
  • 消費三昧日記
  • 自分の試合動画

 

Home »

タグ »

連載

神戸の生と死-ある企業家の生涯から-第9回

2017年1月24日 神戸の生と死-ある企業家の生涯から-第9回2017-01-24T01:44:12+00:00     活動
  第9回 遅れて来た成金 水道橋博士のメルマ旬報 vol.101-(2/3) 2016年11月10日号 第一次大戦時、ヨーロッパの港という港に船を往来させたのが神戸の鈴木商店だった。鈴木は終戦とともに米騒動に ...
つづきを読む »

神戸の生と死-ある企業家の生涯から-第8回

2017年1月24日 神戸の生と死-ある企業家の生涯から-第8回2017-01-24T01:38:52+00:00     活動
第8回 消費社会の胎動と神戸経済の自立 水道橋博士のメルマ旬報 vol.098-(2/3) 2016年10月10日号 明治時代一杯、輸出によって離陸へのエネルギーを蓄えていた神戸経済は、湊川付け替えと新開地の出現をもって ...
つづきを読む »

神戸の生と死-ある企業家の生涯から-第7回

2017年1月24日 神戸の生と死-ある企業家の生涯から-第7回2017-01-24T01:33:46+00:00     活動
第7回 神戸に足を踏み入れる-東出町との出会い- 水道橋博士のメルマ旬報 vol.095-(2/3) 2016年9月10日号 頼介は日本に舞い戻った。足を踏み入れたのが東出町。現在はシャッター通りとなっている稲荷市場とビ ...
つづきを読む »

神戸の生と死-ある企業家の生涯から-第6回

2017年1月24日 神戸の生と死-ある企業家の生涯から-第6回2017-01-24T01:28:24+00:00     活動
水道橋博士のメルマ旬報 vol.092-(2/3) 2016年8月10日号 第6回 ダバオへの移民と挫折 頼介は大正6年3月20日、長崎からダバオに渡る。兄・知一は4月10日に頼介を追う。2人はダバオのジャングルで何を夢 ...
つづきを読む »

神戸の生と死-ある企業家の生涯から-第5回

2017年1月24日 神戸の生と死-ある企業家の生涯から-第5回2017-01-24T01:24:55+00:00     活動
水道橋博士のメルマ旬報 vol.089-(2/3) 2016年7月10日号 第5回 1897年生まれの世代について 山口は鋳銭司生まれの祖父・頼介は山口中学に入学する。そこで出会った同級生が岸信介だった。2人は生涯再開し ...
つづきを読む »

神戸の生と死-ある企業家の生涯から-第4回

2017年1月24日 神戸の生と死-ある企業家の生涯から-第4回2017-01-24T01:21:47+00:00     活動
水道橋博士のメルマ旬報 vol.088-(3/4) 2016年6月25日号 写真の背景に映る山の形状、法務局での土地登記簿調査、町役場での空中写真と固定資産税資料から、厳密な船の建造場所を割り出す。 たつの市御津町の中州 ...
つづきを読む »

神戸の生と死-ある企業家の生涯から-第3回

2017年1月24日 神戸の生と死-ある企業家の生涯から-第3回2017-01-24T01:21:28+00:00     活動
水道橋博士のメルマ旬報 vol.086-(3/4) 2016年5月25日号 第2回 祖父との再会(2) 書庫にあった木造船の進水式の写真。帽子を片手に船首に立つ頼介。これはいったいどこで何をしたものか?戦時戦没船データに ...
つづきを読む »

神戸の生と死-ある企業家の生涯から-第2回

2017年1月24日 神戸の生と死-ある企業家の生涯から-第2回2017-01-24T01:21:10+00:00     活動
水道橋博士のメルマ旬報vol.085-(3/4) 2016年5月10日発行 第1回 祖父との再会(1) 元麻布の外交史料館にて、『移民取扱人ヲ経由セル海外渡航者名簿』閲覧、「松原頼介」の名前を発見する。行き先はフィリピン ...
つづきを読む »

神戸の生と死-ある企業家の生涯から-

2017年1月24日 神戸の生と死-ある企業家の生涯から-2017-01-24T01:20:47+00:00     お知らせ
を「水道橋博士のメルマ旬報」で連載しています。 水道橋博士のメルマ旬報 vol.084-後篇 2016年4月25日号より。 https://bookstand.webdoku.jp/melma_box/page.php? ...
つづきを読む »

「国会通信簿」特別版『週刊朝日』2015.10.16

2015年12月29日 「国会通信簿」特別版『週刊朝日』2015.10.162015-12-29T18:22:45+00:00
「戦後最長の通常国会」スペシャル 安倍政権「集団的自衛権 行使の誘惑」 自衛隊員の死、補償や祭祀の議論必要  ...
つづきを読む »
1234

Featured

  • Featured News

    出版しました。
    2025年4月9日
  • Featured News

    一棚書店を始めました
    2022年5月5日
  • Featured News

    放送大学231ch「日本人にとってジャズとは何か」前後編
    2022年5月5日
  • Featured News

    刊行されました。『荘直温伝 忘却の町高梁と松山庄家の九百年』吉備人出版
    2020年5月14日
  • 『頼介伝』の配賦方法について
    2020年2月9日
  • 電柱倒壊・停電と無電柱化について
    2019年9月27日
  • Featured News

    新著『頼介伝』を刊行します
    2018年12月8日
  • 連載をしています。「松原隆一郎の出稽古日記」『水道橋博士のメルマ旬報』め組
    2018年10月29日
  • Featured News

    インタビュー「人生は夕方からが楽しくなる」『毎日新聞』10月26日夕刊
    2018年10月29日
  • Featured News

    主催公演『中央線文化としてのフリージャズ』が無事終了しました。
    2018年9月27日

Popular

  • 著者について
  • 毎日新聞「今週の本棚」 2025.5.3
  • 道場訓
  • 共著『猪木とは何者だったのか』集英社新書
  • 朝日新聞2022.4.6「売れてる本」
  • 朝日新聞2024.8.30「耕論」オピニオン&フォーラム
  • 朝日新聞2024.5.30「寄稿」
  • 共同通信2024.5.16 寄稿 各地方紙
  • 月刊『武道』2021.1
  • 共同通信2023.12.9
GONKAKU・その他・シンポジウム・シンポジウム・講演・今週の本棚・共著・出演・単著・参加・委員・学会・対談・放送・文庫解説・新聞・時のおもり・時評・書評・格闘技・社会思想関係・編著・翻訳・論考・エッセイ・講師・講演・連載・音楽

Count per Day

  • 151023Total visitors:
Copyright © 2025. Ryuichiro Matsubara